OL

香水を楽しむ基本テクニック

「香害」と呼ばれないためのポイントって?

■そもそも、日本では香水文化はまだまだマイナー 会社勤めをしていると、自由に香水を付けて行くことが、難しい場合があるかもしれません。 特に日本では、何の香りも匂いもない「無臭状態」を良しとする、文化的...
香水を楽しむ基本テクニック

香水店で香りを選ぶ時に、知っておくと役立つポイント

フレグランスを楽しみ始めたばかりの方にとって、香水売り場に足を踏み入れるのはハードルが高いかもしれません。 気になる香水があるけれど、百貨店や香水専門店には入りづらい… まだ買うかどうかわからないのに、テスターだけをつけて帰...
香水を楽しむ基本テクニック

まさに「纏う」にふさわしい、香水の付け方は?

好きな香りに包み込まれて、過ごす一日。 何かとストレスを受けやすい働く女性にとっては、香りがあなた自身のバリアになってくれることもあります。 また、香りがあなたのチャーム(お守り)になることも。 ですが、あなたにとっての良...
香調(ベースとなる香りの種類)

フローラルの香調とは?

よく耳にする、フローラルというジャンル。 香水なんて、ほとんどがお花の香りと流している方も、多いのではないでしょうか。 今回は、そんなフローラルの香調について掘り下げていきます。 フローラルの香調って? フローラルは、その名...
香水を楽しむ基本テクニック

他人とかぶらない香りって?

大好きな香りを纏うと、心からハッピーに過ごせますよね。 そんな時、どこからか自分と同じ香りが・・・ そうです。 ブレイク中の香水や、有名な一品を使っていると、他の誰かとかぶってしまうことがあるのです。 そういえば・・...
香調(ベースとなる香りの種類)

シトラスの香調って?

シトラスの香調とは? 日本人にとって、最も身近な香調が「シトラス」かもしれません。 冬の定番「みかん」や「ゆず」、「はっさく」や「あまなつ」など、食べて美味しいオレンジの仲間たち。 揚げ物にレモン汁を掛けたり、お酒にレモンやラ...
香水を楽しむ基本テクニック

香水が香りやすい“肌づくり”とは?

せっかくお気に入りの香水を纏っても、香りが長く続かない。 そんなことはありませんか? 実は、そんなあなたは、ボディも乾燥肌なのかもしれません。 肌が乾燥していると、香り成分がすぐに揮発してしまうため、香りがとどまらず、早く...
香水を楽しむ基本テクニック

柔軟剤と香水、楽しみ方の違いって?

柔軟剤と香水、楽しみ方の違いを知って、使い分けよう! 最近では、良い香りのする柔軟剤が流行しています。 衣服やファブリックに良い香りを付けたり、汗や生乾きなどのイヤなニオイを防いでくれるといった効果が支持され、爆発的にヒットして...
香水を楽しむ基本テクニック

おこもりの日や、自分だけのために香りを楽しむ方法

■香水を楽しむとっておきの方法って? 香水を纏う時。 あなたは、カレや振り向かせたい人など、誰かのために香りを纏っている? 香水は、あなた自身のために纏う、パーソナルな楽しみ方もあります。 今回は、お部屋...
香調(ベースとなる香りの種類)

オリエンタルの香調はどんな香り?香りの特徴と代表フレグランス10選

「オリエンタル」と聞いて、あなたは、どのあたりの地域をイメージしますか? 直訳すると、オリエンタルは「東洋的な」という意味になり、特に中東からインド周辺をイメージした香調です。 オリエンタルノートはいったいどんな香りなのでしょう...
タイトルとURLをコピーしました