香水を楽しむ基本テクニック

香水を楽しむ基本テクニック

男性に香りをプレゼントする時の“プラスアルファ”

「男性にプレゼント」でも、いくつかのテクニックをお伝えしましたが、ぜひ、プレゼントの際に実践してほしいことがあります。 どんな香りをプレゼントしたらいいか、については、以前このブログでもご紹介しています。 よかったら、過去記事の...
香水を楽しむ基本テクニック

香水店で香りを選ぶ時に、知っておくと役立つポイント

フレグランスを楽しみ始めたばかりの方にとって、香水売り場に足を踏み入れるのはハードルが高いかもしれません。 気になる香水があるけれど、百貨店や香水専門店には入りづらい… まだ買うかどうかわからないのに、テスターだけをつけて帰...
香水を楽しむ基本テクニック

香水をまとうなら知っておきたい“汗”の始末とニオイ対策

梅雨明けはまだしていないはずですが、すでに夏のような気候ですね。 私は熱中症になりやすいようで、こまめな水分補給を心がけています。 この時期に気になるのは、やはり汗! 汗の始末をしないで放っておくと、ニオイの原因になります...
香水を楽しむ基本テクニック

男女別の香りの好みって? 〜香りの嗜好性

■香りの好みに、男女差ってあるの? 女性が男性用の香水を纏っていたらヘン? 今回は、そんなお話しです。 ■香水売り場を観察してみると? 香水売り場に行くと、「男性用」と「女性用」と、性別で...
香水を楽しむ基本テクニック

お気に入りの香りを長持ちさせるには?

お気に入りの香水を長持ちさせるコツって? あなたのお気に入りの香水。 どのくらい前から使っていますか? 香水には、消費期限があることを前回お知らせしました。 それでも、できるだけ長く使いたいものですよね。...
香水を楽しむ基本テクニック

他人とかぶらない香りって?

大好きな香りを纏うと、心からハッピーに過ごせますよね。 そんな時、どこからか自分と同じ香りが・・・ そうです。 ブレイク中の香水や、有名な一品を使っていると、他の誰かとかぶってしまうことがあるのです。 そういえば・・...
香水を楽しむ基本テクニック

「香害」と呼ばれないためのポイントって?

■そもそも、日本では香水文化はまだまだマイナー 会社勤めをしていると、自由に香水を付けて行くことが、難しい場合があるかもしれません。 特に日本では、何の香りも匂いもない「無臭状態」を良しとする、文化的...
香水を楽しむ基本テクニック

ディプティックのイベントに行ってきました

先日の夕方、ディプティックの「コレクション34」イベントに行ってきました。 「コレクション34」ラインと呼ばれる、ブティック専売アイテムのラインナップが拡充するとのこと。 訪れたのは、表参道駅から徒歩数分の住宅街です。 た...
香水を楽しむ基本テクニック

モテる香りの王道は、石鹸の香り?

男性は、女性よりも保守的だと言われています。 (もちろん、そうではない男性もたくさんいらっしゃいますが) ファッションやメイクアップの世界に、「コンサバ」という言葉がありますね。 同様に、香水にも、「コンサバ」な香りがある...
香水を楽しむ基本テクニック

まさに「纏う」にふさわしい、香水の付け方は?

好きな香りに包み込まれて、過ごす一日。 何かとストレスを受けやすい働く女性にとっては、香りがあなた自身のバリアになってくれることもあります。 また、香りがあなたのチャーム(お守り)になることも。 ですが、あなたにとっての良...
タイトルとURLをコピーしました